ニンニク

〜肉体疲労時や虚弱体質に最適、パワーアップ野菜〜
ニンニクがスタミナ補給源として効果を発揮するのはアリインという成分の働きによるものです。
アリインはきったり摩り下ろしたりすることによってアリシンという成分に変わります。
アリシンはビタミンB1の吸収を促進しますが、ニンニク自体にもB1が豊富なので疲労回復には最適です。
ニンニクと聞いて最初に思い出されるのがあのにおいです。
ニンニクのにおい成分には抗酸化作用があり、ガン予防の強い味方となります。
体力増進にはビタミンB1を含んだ食品と一緒に、がん予防にはブロッコリー、カリフラワー、白菜などの
アブラナ科野菜と組み合わせると抗酸化作用がアップします。
中央アジア原産で、エジプトでは古くから栽培され日本にも古い時代に伝わり、各家庭で植えつけるなどして
普及しましたが、それは主に薬用で香辛料として毎日の料理に使うようになったのは第二次大戦後のことです。
ニンニクはホイル焼きや炒め物のようにそのものを食べる場合と、サラダ、焼肉料理などで材料のくせを消し、
香辛料として利用する場合があります。
また、酢漬け、醤油漬け、ニンニク酒などにも使われています。
→追加の情報は、ガーリックへ
本サイトはリンクフリーです。また、本サイトで紹介するレシピの無断転載を禁じます。
Copylight 2006-2009"www.welovespice.com" All Right Reserved.
Copylight 2006-2009"www.welovespice.com" All Right Reserved.