

今回、厳選レシピに挑戦するのは伊藤さん一家です。
「ホタテとエビのデミグラストマトカリー」、それに「INDIAN タンドーリスパイス グリル」の二品に挑戦します。
さあ、張り切っていきましょう!!
まずは使用するスパイスを。
「ターメリック」「カエンペッパー」「ローリエ(ベイリーブス)」それに塩コショウです。
アジャンタスパイスは「カリーパウダー」と「タンドーリスパイス」の二種類を使用します。
◇ ◇ ◇
さあ、料理開始です。
伊藤さん、スパイス料理は今回初めてだそうです。
いろんなスパイスを使った本格エスニック料理。レシピを見ながらのチャレンジです。
さてさて、どうなることでしょうか?
今回作る中で「タンドーリスパイス グリル」はタンドーリペーストを塗った状態でしばらく寝かせてやる必要があります。
そこでまずはタンドーリスパイス グリルの準備を行い、そしてタンドーリペーストを塗った具財を寝かせている間に
ターメリックライスの炊き込み、それにデミグラストマトカリーの調理を順に行います。
ちなみにレシピではタンドーリの寝かせる時間は24時間、とありますがもっと短くでも大丈夫です。
今回はライスの炊き込み、デミグラストマトカリーを作っている間だけ寝かせますので、大体1時間くらいでしょうか。
これでも十分に美味しいタンドーリスパイス グリルを作ることができます。
◇ ◇ ◇
まずはタンドーリスパイス、みじん切りにした生姜、トマトケチャップ、塩、ヨーグルトをあわせて混ぜ合わせます。
おねえちゃんも今日はお母さんのお手伝い。一生懸命混ぜています♪
鶏肉は1cm未満の厚さになるように開きます。ブリは切り身をそのまま使用。
それぞれに先ほど作ったタンドーリスパイスのペーストを塗ります。たっぷりとつけましょうね。
上がペーストを塗った鶏肉、ブリです。この状態でしばらく寝かせます。
サランラップをかけて冷蔵庫でしっかりと馴染ませましょう。
続いて「ホタテとエビのデミグラストマトカリー」を作りますが、まずはライスを炊きましょう。
ここではターメリックライスを作ります。炊飯器の中にターメリック、カルダモン、ローリエ、塩を加えます。
あとはコーンオイルを大さじ一杯。しかしコーンオイルを準備してません・・・
代わりにサラダ油を入れることにします。これでいいかな?
さて、「ホタテとエビのデミグラストマトカリー」を作りましょう。まずは準備から。
ニンニクを木べらでつぶします・・・なのですが
伊藤さん、ニンニクを料理するのが苦手だそうで、
今回は市販のニンニクペーストをそのまま使用することにしました。
続いてスパイスをあわせます・・・って、
あれ?そういえばココナッツミルクパウダーを準備し忘れました。
今から買いに行くのも大変ですね。
今回はココナッツミルクパウダーを牛乳とバターで代用することにします。
ココナッツミルクパウダーの代わりに牛乳、バターを混ぜ合わせたものを使用します。
バターはあらかじめ溶かしておきましょう。
はじめにデミグラストマトカリーソースを作ります。
鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて温めたところで先ほど準備したスパイスを加えます。
ここにコンソメスープを加えて温めます。こうやってできたのがカリースープです。
このカリースープにホールトマト、デミグラスソース、ローリエを加えます。
ホールトマトは包丁で細かくして加えましょう。
このままよく混ぜながら弱火でしばらく煮込めばデミグラストマトカリーソースが出来上がります。
デミグラストマトカリーソースを煮込んでいる間にホタテとエビの準備にかかりましょう。
エビは背開きをして、ホタテは丸のままで大丈夫。
お皿の上に並べたこれらの上からスパイスを混ぜ合わせたものをまぶします。
カレースパイスの良い香りがあたりに広がります。
となりで火にかけているカリーソースもいい感じになってきました♪
そろそろ冷蔵庫で寝かせたタンドーリを今回はオーブンで焼きましょうか。
オーブンのパンの上にチキン、それにブリの切り身を並べます。
パンにくっつかないようにアルミホイルを下に敷いても良いかもしれませんね。
今回はオーブンレンジがまだ新しくてキレイだったのであんまりよごれないようにアルミホイル、敷いてみました。
もちろん、そのまま載せても大丈夫。網の上で焼くのもいいかもしれませんね。
先に加熱しておいたオーブンの中にパンを入れて、あとは焼き上がりを待つばかり!!
楽しみですね。
カリーソースもそろそろいい感じでしょうか。
しかし、これって結構スパイシーです。
おにいちゃん、おねえちゃんにはちょっとスパイスがきつすぎて食べられないかな?
ということでチビッコのためにちょっと食べやすく一工夫。
カリーソースを少し取り分けて別の小さな鍋に移します。
火にかけながらりんごをすりおろして入れていきます。これで食べやすくなるかな?
さらにジャムを少量加えます。なんだか意外な感じですが、それほど違和感ないのです。
甘みが加わってチビッコにも大丈夫なカリーが出来上がりました。
多少、甘みを加えてはいますがベースはやはりスパイス、
一般のカレールーのようにラード油を多く使っていませんのでヘルシーですよ。
おねえちゃん、さらにりんごを入れてるね。もっと甘いのが好きなのかな?
さて、こっちはオトナの本格カリー。美味しそうなソースが出来上がりました。
いよいよメインです。広口の鍋にバターをひいてホタテとエビを炒めます。
そしてここにデミグラストマトカリーソースを加えてしばらく火にかけます。
ホタテとエビが硬くなってしまうのであまり煮込んではいけません。
さっと、ソースとなじませる感じで軽く煮てくださいね。
そろそろタンドーリのほうも焼き上がりです。
美味しそう!!
炊き上がったターメリックライスをお皿に盛り付けて上からカリーをかけます。
タンドーリはチキンとブリ、それぞれお皿に盛り付けたら・・・
完成!!
チビッコのためのカリーも完成。
具はみんな大好きウインナー。おいしそうだね♪
ということでみんなで仲良くお食事です。
いただきま〜す♪
◇ ◇ ◇
今回初めて作ってみたのですが、スパイスを使ったカレー作り、思ったほど難しくなかったです。
タンドーリグリルもホタテとエビのデミグラストマトカリーもどちらもメインになるスパイスは一種類だったからでしょうか。
あんまり悩まずに作ることができました。
ココナッツミルクを忘れてしまって大失敗!でしたが牛乳とバターで代用してなんとかなりました。
代用とはいえ全然、とっても美味しく出来上がりました。
でも今度はココナッツミルクを使った正式なレシピで作ってみたいですね。
あとはこのカリーソース、いろんな料理に応用できそうですね。
今回はホタテとエビを使ったシーフードカリーでしたが、お肉や野菜を具にしても美味しそう!!
ちょっと難を言えば、チビッコにはこのカリーソース、スパイスがきつくてちょっと食べられなさそうですね。
今回はリンゴで味を調整して食べられましたが、チビッコでも食べられる美味しいカリーって無いんでしょうか。
チビッコ向けのカリーを作って欲しいです。よろしくお願いします。
伊藤さん、今回はありがとうございました!!
Copylight 2006-2009"www.welovespice.com" All Right Reserved.